テニスやサッカーなど海外で行われるスポーツの試合は、地上波で中継されないことも多いですよね。それらのスポーツファンにとって、今のテレビは良い環境とは言えません。
「休日には好きなチームの試合を見て、応援したい」
「試合時間が長くてもきちんと最後まで中継してくれるテレビってないの?」
そんな皆さんにおすすめなのが、ネット上での動画配信サービス、VOD(ビデオオンデマンド)です。
これらのサービスには、海外のスポーツを中継しているものもあり、スポーツファンにとっては非常にありがたいサービスだと言えるでしょう。

海外で行われる試合や、長時間に渡る試合を余すところなく存分に楽しみたいというスポーツファンの方は、ぜひ当記事をチェックしてVODの利用を開始してみてくださいね!
このページでわかる事
VODで見られるスポーツの種類は?
VODでは映画や海外ドラマなどの配信が行われることが多いのですが、一部の動画配信サービスでは、スポーツの試合のライブ配信&アーカイブ配信も行っています。
この章ではまず、VODで視聴可能なスポーツの種類をご紹介したいと思います。併せて、そのスポーツ中継を行っているVODもご紹介いたしますので、チェックしてみてくださいね。
野球&サッカー
地上波でも放送されることの多い、野球とサッカー。動画配信サービスのなかにも、これらの配信を行っているところがあります。具体的には「楽天TV」「WOWOW」「DAZN(ダゾーン)」ですね。
地上波との違いは、これらの動画配信サービスでは海外で行われる海外のチームの動画も配信されているということ。
地上波では基本的に、日本のチームが参戦していない試合は放送されませんが、上記の動画配信サービスでは、海外のリーグなどが放送されております。
もちろん国内の野球・サッカーの試合の配信も行っていますから、自分の応援するチームの試合を時間打ち切りなく、最後まで視聴することが基本的には可能です。
たとえばプロ野球って、地元のテレビ局でしかその試合の中継がされていなかったりしますよね。私も日ハムファンなのですが、東京に来てからは基本的に試合の放送がないので、困っていました。
そこで役に立つのがVODです。セリーグやパリーグの試合の生中継はもちろん、見逃し配信なども行われています。
自分の応援するチームの試合を好きなだけ見られるのは、とても嬉しいことですよね。
テニス
テニスは最近はNHKなどで試合が放送されるようになりましたけれども、試合時間が2~3時間、あるいはそれ以上と長くなることがあるため、地上波での放送は難しく、まだまだ定着していない状態です。海外選手同士の試合が放送されることは滅多にないと言ってよいでしょう。
その点、動画配信サービスなら錦織圭選手や大阪なおみ選手はもちろん、ジョコビッチ、ナダル、マレーなど、海外選手同士の試合も放送されます。
日本人選手がたとえ敗退してしまっても放送は続けられますので、最後までトーナメントを楽しめるのはもちろんのこと、トッププロのプレーの研究にも役立ちそうですね。
テニスのコーチ、顧問なら動画配信サービスに入会しておいたほうがいいのではないかと思います。
テニスの中継やアーカイブ配信を行っているのは、「WOWOW」と「DAZN」です。ぜひ公式サイトで確認してみてください。
バスケットボール
日本にBリーグが誕生してからというもの、バスケットボール人気はいっそう高まってきたように思われます。しかし、海外リーグの試合が放送されるということはあまりないですよね。
VODにはこのバスケットボールの試合、特にNBAを中継しているサービスもあります。それが「楽天TV」です。今現在、NBAの中継しているのは楽天TVだけでしょう。
WOWOWも2017年シーズンまでは放送を行っていたんですが、視聴率が低いのか、現在では中止されています。
バスケットボールが好きで、NBAを思う存分視聴したいという方は、ぜひ楽天TVに入会してみてくださいね。
ラグビー
ラグビーワールドカップまであと半年。最近はラグビーでの日本の活躍が目覚ましく、五郎丸選手などのスターが誕生したこともあって、ラグビーを視聴したいという方も増えているのではないでしょうか。
しかしラグビーも、地上波ではなかなか放送されないスポーツの一つです。海外チーム同士の試合などはまず放送されないと言ってよいでしょう。
VODなら、ラグビーも思う存分見ることができます。現在ラグビーの配信を行っているのは「DAZN」と「WOWOW」ですね。
海外チーム同士の試合ももちろん放送されていますから、詳細は公式サイトをチェックしてみてください。


ゴルフ
VODではゴルフの海外ツアー放送も行われています。
日曜日にテレビで放送されていることも多いゴルフですが、それらの大会は基本的には日本国内で行われるものなんですよね。世界最高峰の大会かといえば、そうではありません。
現在ゴルフの中継等を行っているのは、「DAZN」と「WOWOW」です。LPGA女子ゴルフツアーや、ヨーロピアンツアーが放送されています。
ゴルフを思う存分見たいという方は要チェックですね。
他にもスポーツ配信がたくさん
この他にも、VODでは様々な種類のスポーツが配信されています。ボクシング、バレーボール、セーリング、ダーツなどの配信がありますね。
来年には東京オリンピックがありますから、ネット上で配信されるスポーツの種類も今後増えてくるのではないかと思われます。
あらかじめ色々なスポーツを見て知っておくと、東京オリンピックもより楽しめそうですよね。
地上波でスポーツを放送する難しさ
先ほど「テニス」の項目でも言いましたが、試合時間の長いスポーツは地上波では放送されることが少ないです。
テニスがその最たるもので、錦織圭選手や大坂なおみ選手のような有名×人気の選手の試合であっても、放送されるということは少ないのです。
テニスの試合は、1試合2時間かかることもあれば、もっと早く終わることもあります。試合時間が予想以上に長くなったとき、あるいは短くなったとき、その後の放送をどうするかというのは、テレビ局にとって頭の痛い問題でしょう。
また、民営のテレビ局はとにかく視聴率を気にしなければなりません。そのため、マイナーなスポーツを放送するのは難しいのです。
こういった事情を考えると、スポーツ配信はやはり、VODが担うべき分野だと言えるのかもしれませんね。

楽天TVやDAZNのサービス内容や料金
ここでは今現在、スポーツの生配信などを行っている楽天TV、DAZN、WOWOWのサービス内容や料金をざっくりとご紹介いたします。
より詳しく知りたい方は、個別の紹介記事をご覧ください。
楽天TV

配信中のスポーツ:パリーグ、NBA
料金:パリーグ月額690円、NBA月額972円(初月無料)
特徴:上記プランで見られるのはパリーグもしくはNBAのみ。
DAZN

配信中のスポーツ:サッカー、野球、テニス、モータースポーツ、バスケットボール、バレーボール、ゴルフ、自転車競技、自転車トラック競技、ボクシング、ラグビーユニオン、セーリング、総合格闘技、ダーツ
料金:月額1,750円(初月無料)
特徴:配信されているスポーツの種類が非常に多い。ドコモ会員なら登録が簡単。
WOWOW

配信中のスポーツ:テニス、サッカー、ゴルフ、ラグビー、バスケットボール、ボクシング
料金:月額2,300円(初月無料)
特徴:入会するとスポーツの他に映画やドラマ、アニメなどを見ることもできる。オールインワンの動画配信サービス。
どれに入会すべきか?
これらのサービスの中で、どれに入会すべきか?迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
ですがそういう場合には、自分がVODにどのようなコンテンツを求めるか、どれくらいのお金なら払ってもいいと思えるか、考えてみるとよいでしょう。
たとえば、野球中継は普通に地上波でも行われていますよね。ちょっと試合を見逃してしまったときに見返したい、出張先で何試合か視聴できればいい、そう思うのなら楽天TVのパリーグプランに入会するのがよいでしょう。
ただし、このパリーグプランは文字通り、パリーグの試合しか見られません。セリーグの試合を見たいのであれば、DAZNに入会するしか方法はないようです。
それとはまた別に、世界の色々なスポーツを楽しみたいのなら、DAZNに入会するのがよいでしょう。
DAZNは見ての通り、配信されているスポーツの種類の多さが魅力です。セーリングという地上波ではまず放送されないスポーツが配信されているのが凄いですよね。
このDAZNのコンテンツは、これからも少しずつ増えていく可能性があります。様々なスポーツを楽しみたいという方は、DAZNに入会しておくと良さそうですね。
最後にWOWOW。WOWOWの特徴は、スポーツ配信に加え、映画やドラマ、アニメなども見放題になるということです。
DAZNの料金にほんの500円ほどプラスするだけで、スポーツから映画からドラマから、すべてが見放題になるわけですね。
最もお得感が高いサービスだと言えると思いますが、スポーツ以外のものに興味のない人にとってはメリットが薄いと言えるかもしれません。
ちなみに、WOWOWは楽天TVやDAZNなどとは違い、「衛星放送」です。いわばこれは一つの「テレビ」なんですね。
そのため、スポーツ中継などは非常に安定した環境で行われ、映像が途中でストップしたり、動画が重くなったり、音ズレが生じたりすることはまずないと考えてよいでしょう。
VODはアクセスが集中したりするとサーバーがダウンしてしまう恐れもあり、それが一つネックとして存在するわけですね。
ただ、昔はどうだったかはわかりませんが、今現在のVODはかなり安定的なサービスとなっておりますので、何か問題が起こるということはほとんどないとは思います。

スポーツ中継をVODで見るメリット・デメリットとは?
ここからは、VODでスポーツ動画を見るメリットとデメリットをお話し致します。
VODのスポーツ配信は「ただ見る」だけでなく、そのほかにも色々な使い方があるんですね。
スポーツ中継をVODで見るメリット
まず、スポーツ中継をVODで見るメリットのひとつに、
「後からでも見られる」
「録画できる」
「見逃し配信がある」
というのがあります。楽しみにしていた試合も、急な仕事が入ったり、友達との約束ができてしまったりしたら見られませんよね。
しかしVODに登録しておけば、中継動画を後から見返すこともできますし、録画も可能で見逃し配信(再放送)も行われます。
その見たかった試合の結果を見ないようにして、後から試合を視聴すれば、リアルタイムで観戦しているかのような興奮を味わえることでしょう。
もちろん、地上波のテレビでも「ダイジェストの配信」はあります。夜のニュース番組で簡単に試合結果を伝えたりするアレですね。
ですがそれはあくまで、ダイジェストでしかありません。試合中の細かな好プレーや、全選手の活躍ぶりが逐一放送されることはまずないでしょう。試合の全部を視聴するのとはワケが違うんですね。
それとVODにはもうひとつ、大きなメリットがあります。それは家の外で動画を見られるということです。
この記事で紹介した楽天TVやDAZN、WOWOWは、すべてスマホ&タブレットに対応しています。出張先のホテルや、通退勤中の電車内でも、好きなチームの試合を見ることができるのです。
もちろん、友達の家にタブレットを持って行って、そこで動画を見るということもできます。
スマホのデザリング機能でタブレットをネットにつなぎ、VODを立ち上げ、試合の動画を再生。そうすれば友達と一緒にお酒を飲んだりしながら、試合観戦をすることができるわけですね。
たとえば、友達と一緒にカラオケに行き、お酒や美味しい料理を注文して試合観戦、得点のたびに大騒ぎするという使い方もできます。
今までの持ち運びのできないテレビとは大違いなのです。VODアプリの入ったスマホやタブレットを持ち歩けば、あなたのいる場所があっという間にスポーツバーに変身します。


VODでスポーツ中継を見るデメリット
では逆に、VODでスポーツ中継を見るデメリットはあるのでしょうか?
先ほど、配信が不安定になる可能性があることを述べましたが、そのほかにも一つ、デメリットがあります。それは、地上波で放送される試合であっても、見るのにお金がかかるということです。
たとえば野球のクライマックスシリーズや日本シリーズは、どんなチームの組み合わせでも地上波で放送されることが多いですよね。
私も日ハムファンですが、CSや日本シリーズは東京でも放送されます。普段の試合は放送がなくても、優勝を決めるような大事な試合は地上波で放送されるのです。
したがって、VODで野球を見る場合には、優勝チームを決めるシーズンなどに限り、利用者は若干損をしてしまうことになります。
有料よりも無料のほうが良いのは当たり前のことですし、VODよりもテレビのほうがやはり配信環境は安定していて、かつ実況と解説も面白いですからね。
元プロ野球選手が解説をしたり、副音声で野球好きのタレントが実況解説をしたりしていることも多いですよね。
この部分をどう考えるかです。決勝のシーズンにはいったんVODを退会するという手もありますし、あるいは、自分の見たいスポーツ以外に何か魅力的なコンテンツのあるVODに入会するという手もあります。
たとえばDAZNなら野球やサッカー以外のスポーツも見放題ですし、WOWOWなら映画やドラマ、アニメなど、様々なコンテンツが見放題です。
DAZNもWOWOWも、楽天TVに比べると料金が高くはありますが、見たいコンテンツが複数ある場合には、優良チーム決定戦の時期にも損をすることがないんですよね。
これらのことを踏まえたうえで、どのサービスに入会するか決めたほうがよいでしょう。
VODで配信されているスポーツまとめ
以上、VODで配信されているスポーツの種類と、スポーツ観戦にぴったりのVODをいくつか紹介いたしました。
動画配信サービスには、スポーツ中継を見逃しても後で1から見られるというメリットがあり、友達と一緒に観戦してスポーツバー気分を味わったり、通勤中の暇つぶしに試合観戦をしたりと、様々な使い方ができます。
一方で、優良チームを決める時期やオフシーズンなどは、会員を継続していれば当然料金を支払わなければいけないわけで、VOD会員はやや損をすると言えるのかもしれません。
タイミングを見て退会・入会をしたり、複数のコンテンツを見られるVODに入会したりと、工夫をする必要がありますね。
皆さんもVODに入会するときには、そのメリットとデメリットを考えたうえで、最もお得な使い方を意識してみてください。